ダレスバッグ 破れ革あて縫い修理

本日はダレスバッグの修理をご紹介いたします。

==================

メニュー

・破れ箇所革あて縫い

==================

屈曲部分ですので、長年のご使用により傷んでしまいます。

糸目から革が裂けて、やぶれてしまっていました。

 

 

近い系統の色、近い風合いの革で補強をいたしました。

内側にはステッチが入ります。

 

 

しっかり丈夫に補強させて頂きましたので、また安心してたくさんご使用いただけるかと思います!

 

お困りのお品物がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

 

◯お問合せはこちら←LINE、メール、お電話にて受け付けております。

◯ご配送はこちら←より承っております。

◯ダンスコ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーロラシューズ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーダー靴製作も承っております。

◯アマクサファクトリーオリジナル革小物製品も販売いたしております。

 

staff N.H

ダレスバッグ 革あて縫い補強修理

こんにちは!

昼間は暑く、夜は肌寒いなんとも言えない気候ですね。

急な雨模様になりお出掛けを控える方も多いかと思います。

ご配送でのご依頼も承っておりますのでお気軽にお申し付けくださいませ。

ご配送はこちら←より承っております。

 

さて、本日はダレスバッグの 革あて縫い補強修理をご紹介いたします。

==============================

メニュー

・革あて縫い補強+延長

 

<BEFORE>

錠前とのつなぎ目の革が切れてしまっていました。

 

 

 

<AFTER>

切れてしまったところを革で補強をいたしました。

さらに、お客様のご要望により物を多く入れた時用にとのことで5mmほど延長もさせていただきました。

 

補強革の形はお客様のデザインです。

鞄の雰囲気に合って自然な仕上がりとなりましたね!

 

 

これでまた安心してご使用いただけるかと思います。

ご利用ありがとうございました。

 

お困りのお品物がございましたらぜひ一度ご相談くださいませ。

◯お問合せはこちら←LINE、メール、お電話にて受け付けております。

◯ご配送はこちら←より承っております。

◯ダンスコ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーロラシューズ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーダー靴製作も承っております。

◯アマクサファクトリーオリジナル革小物製品も販売いたしております。

 

staff N.H

ダレスバッグ 革あて縫い補強修理

こんにちは!

本日はダレスバッグの革が傷んでいる箇所への革補強修理をご紹介いたします。

==================================================

メニュー

・革あて補強縫い

・クリーニング保湿ケア

・全体すれ部分の染め

 

<BEFORE>

側面のマチ部分が屈曲による経年劣化で革が切れかかっていました。

 

<AFTER>

近い色の革を表と裏、両面から縫い合わせ補強をいたしました。

全体的なクリーニング保湿ケアと、角の擦れ部分の色抜けも補色させていただきました。

 

これでまた安心してたくさんご使用いただけるかと思います。

ご依頼いただきありがとうございました。

 

お困りのお品物がございましたらぜひ一度ご相談くださいませ。

 

◯お問合せはこちら←LINE、メール、お電話にて受け付けております。

◯ご配送はこちら←より承っております。

◯ダンスコ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーロラシューズ修理はこちら専門受付サイトがございます。

◯オーダー靴製作も承っております。

◯アマクサファクトリーオリジナル革小物製品も販売いたしております。

 

staff N.H

トップへ戻る