秋も深まりを増し、冬の寒さを感じるこの頃ですね。
さて、本日はBOSTONIAN(ボストニアン)のタッセル作成のご紹介をさせていただきます。
左足だけいつの間にか取れてしまっていたとのこと。
似た色の革で作成を致しました。
<Before>
<After>
一度ベルトを外し、入れ直したのちに縫い付けし、完了です。
ご依頼いただきありがとうございました!
staff.H
秋も深まりを増し、冬の寒さを感じるこの頃ですね。
さて、本日はBOSTONIAN(ボストニアン)のタッセル作成のご紹介をさせていただきます。
左足だけいつの間にか取れてしまっていたとのこと。
似た色の革で作成を致しました。
<Before>
<After>
一度ベルトを外し、入れ直したのちに縫い付けし、完了です。
ご依頼いただきありがとうございました!
staff.H
こんにちは!
今回はハーフソールの種類についてです。
当店では特にご指定のない場合、vibram社のエクスプロージョンソールというソールでハーフソール修理を行なっています。
その名の通り爆発したようなパターンが特徴のソールですが、厚みが2mmとやや厚めです。
そこでパンプスや華奢な印象の靴にはより薄いハーフソールを提案させていただいています。
厚みも1mmと薄いのでレディースの靴にはこちらがお勧めです。
修理例をご紹介致します。
CELINE(セリーヌ)短靴
TOSHINOSUKE TAKEGAHARA(トシノスケタケガハラ)バレーシューズ
staff.YS
こんにちは!すっかりブーツの季節ですね。
今回は綺麗なシルエットで人気の SAINT LAURENT (サンローラン)のブーツの修理をご紹介致します。
1つ目はチェルシーブーツです。新品のブーツにヴィンテージスチールとハーフラバーを付けさせていただきました。
<Before>
<After>
ヴィンテージスチール&ハーフラバーは最も耐久性のある組み合わせなので、レザーソールの靴は履き下ろす前につけるのをお勧めします。
2つ目はリングブーツです。こちらは履き込まれたブーツでハーフラバー、トップリフト交換の修理を行いました。
<Before>
<After>
修理後に磨き&ハイシャインも施したので綺麗になりました。また気持ちよく履いていただけますね!
staff.YS
こんにちは!
まだ気は早いですがもうすぐ12月ですね。
巷ではクリスマスソングがちらほら聞こえてきています。
さて、本日は傘の柄の革巻き交換修理のご紹介を致します。
お気に入りの傘、柄の部分が合皮でボロボロときてしまうとショックですよね、、、
本革で巻き直しをさせていただきました!
<Before>
<After>
合皮から本革(牛革)へ。
チクチク手縫いのベースボールステッチで仕上げました。
これでまだまだたくさんお使いいただけるかと思います。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。
(*西荻窪の本店で撮影致しました)
staff.H
心配な状況下の中、お客様を安全、安心にお迎え出来るよう最大限の対策をしております。
換気、徹底清掃!
LINE受付を行っておりますので、ホームページをご覧下さい。
staff.YS