ニューバランスかかとライニング修理

本日はニューバランスのかかと内側のライニング修理をご紹介いたします。

オーダー靴製作、革靴修理から始まった当店ですが、New Balance(ニューバランス)やNIKE(ナイキ)などスニーカー修理も増えています。

かかとの内側は摩擦により擦り切れやすく、当店では柔らかさもある豚革で修理させていただいております。

<Before>

Before
Before
before

<After>

After
After
After

ご依頼いただき誠にありがとうございました!

*お見積もりは無料です。

気になる箇所がございましたら、なんでも一度ご相談くださいませ!

他店で断られてしまったものでも、靴やバッグに詳しいスタッフが真摯にお伺いいたします。

staff.H

雨対策に防水スプレーはいかがでしょう

こんにちは!

急に肌寒くなってきましたね。東京にも台風が近づいてきて、連日雨の予報です。

そんな雨対策各種防水スプレーをご紹介いたします。

 

こちらはとても使いやすい Collonil(コロニル) オールマイティー防水スプレーです。革靴はもちろん、革鞄やスニーカー、革以外のテキスタイルにもご使用いただけます。1本持っていると大変便利です。

 

続いては起毛革用のスプレーになります。スエード・ヌバック用とムートン用がございます。こちらのスプレーには保革成分が含まれていますので、革に栄養を与えつつ防水効果も付与してくれます。

水に弱いと思われがちな起毛革ですが、きちんと手入れをしてあげることでスムースレザー靴以上の雨用靴としてお使いいただけます。

歌舞伎町靴鞄修理店店頭ではケア用品も様々ご用意しております。ぜひお気軽にお尋ねください。

staff.YS

プレメンテのススメ

こんにちは!

今回は新品の革靴を購入した後のプレメンテナンスについてです。

新品の革靴は製造後の保管や移送で革が乾燥してしまっていたり、製造時のクリームが残っていたりします。

そういった古いクリームを除去し、保湿保革ケアをするのがプレメンテナンスです!買ってそのまま履くより革にも良いですし、見た目も良くなりますよ。

 

お客様の靴をプレメンテさせていただきました。

<Before>

<プレメンテ後><ハイシャイン後>

画像だとわかりづらいですが、プレメンテ後は革がしっとり元気になっています。

さらに今回はプレメンテの後にハイシャインもさせていただきました。爪先やカカトの小傷防止にもなるので、合わせておすすめです!

 

staff.YS

Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)バッグ根革修理のご紹介

こんにちは!

本日はルイ・ヴィトンのショルダーバッグの根革修理のご紹介をいたします。

ショルダーの付け根部分は負荷がかかりますので、どうしても革が傷みやすいですね。

同じ牛ヌメ革で作成し、交換させていただきました!

 

 

 

またたくさんご使用いただけるかと思います。

ご依頼いただきありがとうございました!

 

staff.H

 

ダイナイトソールとvibram2055ソール

こんにちは!

今回はダイナイトソールとvibram2055ソールについてです。

イギリス製紳士靴のラバーソールといえば定番のダイナイトソールがあります。チャーチ、トリッカーズ、エドワードグリーンなど多くのブランドで使われています。

すっきりした見た目ながら、中央部の凹凸で雨の日でも滑りにくい優秀なソールです。

そんなダイナイトソールにも弱点があります。それはマッケイ製法の靴と相性がよくない事です。

マッケイ製法の靴はグッドイヤー製法の靴に比べて縫いが内側に入ります。その縫いが中央の凹凸に干渉してしまうのです。

そんなマッケイ製法の靴でもダイナイトソールと同様のソールパターンで使用できるソールがあります。それがvibram2055ソールです。

<左・ダイナイトソール、右・vibram2055ソール>

少々わかりづらいですが、vibram2055ソールは中央の凹凸が少し小さく、内側に寄っています。マッケイ製法の靴でも縫いが干渉しづらくなっています。

最後にマッケイ製法の靴でvibram2055ソールでのオールソール例を紹介します。

staff.YS

トップへ戻る